【家づくり】土地探し〜後編〜

家づくり

こんにちは、凜です。

前回に続き、今回は土地探しの後編です。

絞り込んだ2つの候補地について、
そして最終的にどちらを選んだのか、その決め手をお話しします。

候補に挙がった2つの土地は、どちらも同じエリアにありました。

候補①:駅から徒歩12分の戸建てが並ぶ住宅街

この土地は、戸建てが多く集まる住宅地の一角。
虫や土が苦手な私にとって、周囲がしっかり舗装されている環境は理想的でした。
さらに、土地の形も綺麗な長方形で、
間取りを考えやすそうだったのも魅力を感じた点のひとつです。

実はこの土地は、初めてモデルハウスを見学した際に
「まだ表には出ていないのですが、、、」とハウスメーカーさんに見せてもらった場所なんです。
しかし、私たちが家を建てることを決めた頃には、すでに買い手が見つかっており、
とても残念だったことを覚えています。

ところが、、、
土地を探し始めて中々運命的な土地に巡り会えていない頃、
「あの土地がローンの関係で話が白紙になりました」と連絡があったのです。
これは運命かも!と一気に第一候補に上がりました。

候補②:駅から徒歩15分の川沿いエリア

こちらは新たに4区画で分譲予定の土地。
周辺は、比較的新しい住宅もあり、開拓途中といった印象でした。
1つ目よりは戸建てが密集しておらず、空間的な余裕があるのが魅力でした。

ただ、川沿いということもあり、虫の多さは少し気になっていました。
ハザードマップでは特に氾濫のリスクはなさそうだったので、その点は安心できました。

私たちが悩んだ点と決め手

このふたつの土地の価格差は約500万円
この差は大きいけれど、毎日の住環境を考えると1つ目の土地に気持ちが傾いていました。
どちらにしても人気エリアで、駅も徒歩圏内。決断を急がなければならない状況でした。

そして、私たちが最終的に選んだのは、、、
2つ目の川沿いの土地でした。

決め手は、ねこと一緒に暮らす空間ということ。
川沿いの景色の方が、ねこにとっても心地よく、
私自身も空や川を感じられる暮らしに惹かれました。

そして価格面も大きなポイント
土地を抑えめにして、その分建物にしっかりお金をかけたいという思いがありました。

さらに、小学校が近いという点でも将来の安心感がありました。

●次回予告:「家づくり〜設計士さんとのご対面〜」

いよいよ、家づくりが始まります。
次回、ついに設計士さんとのご対面となります。

それでは本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました