こんにちは、凜です。
本日は、断捨離の第一弾です。
前回のものを捨てる基準をもとに、実際に捨てたものをエリアごとにまとめてみました。
まずは、キッチンです。
・食器、グラス
(使っていないもの、こだわりなく購入したもの、安いから購入したもの)
・カトラリー
(汚れているもの、必要以上の本数)
・賞味期限が切れた調味料
(日常的に活用することのないもの ex.ナンプラー、チリソース、中華系調味料)
・収納ボックス
(サイズを考えずに購入したもの、うまく活用出来ていなもの)
・100円均一の便利グッズ、タッパー
(掃除グッズ、種類を間違えて購入した排水ネット、コーヒーフィルター)
・見た目重視で購入した鍋
(持ち手の木の部分が水で劣化、焦げ付きやすく底が茶色になっている)
・必要以上の保冷バッグ、保冷剤
(100円均一で購入したものや催事等で購入した保冷バッグ、
ケーキ屋さんやお惣菜購入時に付けてもらう保冷剤)
・使っていないチーズフォンデュセット
(1人暮らしの時のいただきもの)
・使い古したタンブラー、家電購入時にいただいたタンブラー
(中身が漏れるもの、使用していないもの)
以上を思い切って手放すことが出来ました。
ただ、後日見直してみるとまだ処分出来るものがあったので、
断捨離は視点を変えて何度も見直すのが良さそうです。
次回は、洗面所を断捨離していきます。
それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございました。
コメント