こんにちは、凜です。
本日は洗面所の断捨離について、お話ししていきます。
洗面所は消耗品がメインで、特に思い入れがあるものは少なかったので
捨てる決断がしやすかったです。
・洗濯機ラックに敷いていた布
(タオル収納のボックスを動かすたびに下に敷いている布がずれてプチストレスだった)
・使い古したタオル類、歯ブラシ
(掃除用に取ってあったものを最低限に)
・化粧品や洗剤の試供品、ホテルのアメニティ
(直近に予定している旅行分のみ残した)
・結局使っていない掃除グッズ
(100円均一のもの、ねこがいるので使っていない塩素系洗剤)
・収納ボックス
(毎回同じ種類、同じサイズの詰め替えをストックしないなら収納ボックスの活用が難しい)
・いただきものの石鹸やバスソルト、パック
(匂いが苦手だったり肌に合わなかったりするもの)
・よれよれになった洗濯ネット
(断捨離をしたことで新しいストックが棚の奥にあることに気づけた)
・使っていない化粧品
(目新しさやSNSに影響されて買ったものの、結局いつものに落ち着く)
・必要以上のストック
(カミソリ、コットンなど使う機会が少ないもの)
以上を潔く処分出来ました。
毎日使用するような洗濯洗剤やハンドソープ、固形石鹸なども
ストックしすぎないようにしています。
ストックがありすぎると使い方が雑になってしまい、消費が早くなるからです。
次回は、燃やせないゴミの日に向けての断捨離をしていきます。
それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございました。
コメント